計装士とは、
計装制御機器を扱う専門家です。
あまり耳慣れない職業なため、仕事の内容が気になる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、
計装士の仕事内容について解説していきます。
▼
計装士とは
計装士とは、工場や
プラントの
計装設備を扱う技術者のことです。
高い専門的技術や知識だけでなく、素早い判断力も求められます。
その力量を示すものの一つに、
計装士の資格があります。
計装士の資格があると、主任技術者になることが認められ、仕事の幅も広がります。
さらに
計装士の需要は、電気設備の増加で増えると予測されており、将来性が見込める資格と言えるでしょう。
▼
計装士の仕事内容とは
計装士の具体的な仕事内容は、以下の通りです。
■
計装設備の計画立案
ニーズに合わせて、最適な
計装設備の設置から配線を計画します。
さらに外注の設計者へ依頼したり、サポートを行います。
■
計装設備の設置
電気工事に関わる会社では、
計装士が
計装設備の取り付けを行います。
さらに
計装系システムの設計や、構築・現場監督を任されることもあります。
■
計装設備の操作や試運転
計装設備が正確に稼働するかの確認や、試運転を行います。
■
計装設備のメンテナンス
計装設備は、定期的なメンテナンスや点検が必要です。
専門的な技術や知識を活かして、生産設備の保守・保全を維持します。
▼まとめ
計装士の主な仕事内容は、
計装設備の計画・設置・操作・メンテナンスです。
計装設備の取り扱いには専門的な技術や知識が必要なため、
計装士の仕事は欠かせません。
『YDS株式会社』では、電気工事に携わる方を募集しております。
計装工事も承っておりますので、
計装士に興味のある方や経験のある方は、ぜひご応募ください。